「なんかこぽこぽおとがするよ」
きれいな空気吸いたいよね
飼い主1は花粉症です。
そして、喉が弱く扁桃腺が腫れやすい体質です。
なので、新しいマンションでは、すごい空気清浄機がほしい!!!
ということで、くーちゃんが我が家に来るまでの間に
空気清浄機を買うことに!

乗ったら高確率でスイッチOFFします
空気清浄機に求める機能
私が求める機能は以下の2つ!!!
- アレルギー対策
花粉、ハウスダスト、PM2.5、黄砂、猫の毛など
から、私のことを守って欲しい!!! - ニオイ対策
くーちゃんはかわいいけど、生き物だからニオイは
するよね。
主な居住空間であるLDKで●するわけだし。
そもそもなんだが
我が家の寝室にはダイキンの空気清浄機があるので、
「これでいいのではないか?」
という声もありましたが、いやいや、2台目がほしいんです。
ダイキンさまは従来どおり、寝室で稼働してもらうんです。
冬の寝室で、加湿しながら空気を正常化してほしいのです。
扁桃腺が腫れやすいのでな。

これは、うちのダイキンさまの後継機
選ばれたのは
「くーちゃんのため」という免罪符とともに私が購入した
空気清浄機は
ジアイーノ

2019年夏のボーナスで買いました!
ジアイーノとは?
家族やペットが集まる広いリビングに。
次亜塩素酸で空気を洗って除菌&脱臭これは空気清浄機ではありません。
https://panasonic.jp/ziaino/products/f_mv4100.html
次亜塩素酸で空気を洗う「ジアイーノ」
空気清浄機は空気中に浮遊するハウスダストや花粉などの集じんを主な目的とし、お部屋に付着した菌やウイルスの抑制には時間がかかります。また、発生し続けるニオイでは脱臭効果を実感しにくい場合がありました。
「ジアイーノ」は、空間の除菌・脱臭に特化し、菌やウイルス、ニオイにすばやく優れた抑制力を発揮します。
あ、ジアイーノって空気清浄機じゃないんだ。。。
選んだ理由
- 扁桃腺対策
病原菌を次亜塩素酸で除菌するのはとても有効 - 部屋のニオイ対策
日中ずっと家にいるわけではないので、くーちゃんが
●やおしっこした後の片付けをすぐにできるわけでは
ありません。
となると、ニオイ対策は重要です。
家に帰った瞬間臭いのはツライ。
あとは、くーちゃんのごはんもまあまあニオイが
発生します。特にウェットフード。 - 花粉も一応対策できる
サイトに申し訳程度に書いてある
Q.「ジアイーノ」で花粉やハウスダスト、PM2.5は取れないの
https://panasonic.jp/ziaino/introduction.html
A.「ジアイーノ」でPM2.5や浮遊した花粉•ハウスダストを捕集できます。
で、どう?
「ジアイーノがあるときー」と「ないときー」での違いは
よくわからないです。
だって、くーちゃんが来る前にジアイーノが来たから。。。
でも、くーちゃんの●のときとか、ニオイがすごいフードを
出したときとか、料理しているときとか、
「ぐぉーーーー」
みたいな音を出してくれます。
あとは、「ニオイがするなー」と思ってジアイーノを見ると
「給水」表示になっている(つまり稼働していない)場合が
あるので、 がんばっていただいているようです。
体感としては、くーちゃんが「たべたくないです」と
残したドライフードを放置していても、そんなに気に
ならないですし、
かなりすごいニオイのウェットフード(例えばアニモンダの
フォムファインステンなど)を出した後、お風呂に入って
リビングに戻ると普通な気がします。
# トイレに行って戻るくらいの時間ではさすがに無理
扁桃腺については、疲れやストレスによるものが大きいので
よくわからないです。
くーちゃんが来てから、1回発生しました。
結局
ニオイ対策には、非常に効果を発揮しています。
除菌は見えないからよくわからない。。。
この冬、インフルエンザにかからなければ有効なのかも?
コメント
[…] 2位 ジアイーノ […]